fc2ブログ

インコ写真講座3

今日は台風で天候不安定のためお出掛け無し。

ズー子が珍しく水浴びしましたが、カメラの準備してなかったので

見て楽しんでました!


インコ写真講座は3回目。

今日のテーマは『背景のボケを思い通りにする』です。

前回、シャッター速度と絞りを水道に例えてみましたが

シャッター速度と絞りの組み合わせっていろいろあるんですね。

例えば感度(ISO)100で、晴れの屋外だと、だいたいこの位の

明るさになります。

どの組み合わせでも同じ光の量になるのですが、写り具合は

変わってきます。


絞り
(カメラによってさらに細かい段階が使用できます)



●1/125秒 f8の例

180331100.jpg



●1/1000秒 f2.8の例

180331101.jpg

絞りは小さい数(開ける)で撮ると背景がボケて、大きい数(閉める)で

撮ると背景がボケにくくなります。


このシャッターと絞りの設定の仕方は、一般的に4通り。

①フルオート : シャッター速度も絞りも、カメラまかせ。背景ボケもカメラまかせ。

②絞り優先(AV)モード : 絞りを自分で決めて、シャッター速度をカメラに決めてもらう。

③シャッター速度優先(TV)モード : シャッター速度を自分で決めて、絞りをカメラに決めてもらう。

④マニュアル : シャッター速度も絞りも自分で決める。


できれば①はやめて、②又は③を選んで自分好みの写真になる様、写真作りに参加しましょう(^^)



●背景までピントを合わせた例
 
1/160 f13

161113_2.jpg


●インコ以外は思い切りボカした例

1/800 f1.2

1607091_20180728220504959.jpg


もしいつもフルオートで撮ってる方がいらっしゃったら

絞り優先モードかシャッター速度優先を使ってみて下さいね!

もう片方はカメラが決めてくれますから、お気軽にトライしてみて下さい(^^)/


いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村



インコランキングへ

インコ写真講座2

今日のテーマは『水浴びの水滴を止める』です。

毎日やるんかい(笑)


↓こんな感じの水浴び写真、実は意外と簡単に撮れちゃいます(^^)

1706142_20180719220302101.jpg

どの様なカメラの設定をするか・・・

シャッター速度を1/2000秒位に速くする。

そのために、他の設定はこんな感じになります。



写真を水道に例えると

①水圧=光の量 ←屋内だから低い条件
②蛇口を開く量=絞り ←これは開けるしかない
③水を出してる時間=シャッター速度 ←思いっきり速く
④水を溜める容積=感度(ISO) ←高めにして水を溜める容積を小さくする

露出

でも④の感度を上げるというのは、センサーに入った光の情報を

増幅させることになるので、上げ過ぎるとノイズが出て

ザラザラ感な写真になっちゃいます(^^;)

必要以上には上げない様にしましょう!




ちなみに

レンズの型番で○○mm F2.8 とか F4 って

このFは一番開いた時の絞りの数字で

小さい数字ほど、一度に取り込める

光の量が多くできるんですね。


↓Fが小さいレンズは、蛇口の口径が大きいのと一緒。

暗い条件で速いシャッター速度を切るのに有利。

F小



↓Fが大きいと蛇口の口径が小さいのと一緒。

暗い所では不利です。

F大

レンズを新しく買う機会があったら、Fを気にしてみて下さい(^^)/

初めて知った方には、ちょっと難しかったかも(^^;)


いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村



インコランキングへ

インコ写真講座1

今日はインコの写真講座。

ウロパパは、写真講座の先生なんて身分ではございませんが(^^;)

でも、それなりにいつも心がけてることはありますので、

ちょっとづつ、紹介したいなと思います。


今日のテーマは『構図』です。

まずは、この写真。

講座1

これだと主役がど真ん中に来てますよね。

これは一般的に良くないと言われてる構図の例。

『日の丸構図』って呼ばれるもので、初心者が一番やっちゃうパターン。




では、主役はどの辺に置いたら良いのか・・・

中心から外した赤丸辺りが、構図が安定して見えるそうです。

これは右上に主役を置いた例。

上下、左右共、中心からずらすには撮影者の意図が入るんですね。

左右は、ズー子が向いている方向に空間を持たせて

上下は枝ぶりの綺麗な方って構図を決めました(^^)

講座2


これも気をつけたい大事なポイント。

↓これウロパパのやった失敗例。

1607184_201807182115533c5.jpg


↓これも失敗例。主役は右上にいるけど・・・

どこが共通のダメポイントか解りますか(^^)

1708278.jpg

正解は・・・

首ちょんぱ。

地平線や水平線みたいなラインを

首の真後ろに持ってきてはダメなんですよ(^^;)

これ、夢中になって撮ってると時々やっちゃいます(笑)

人を撮る時もポイントは同じ。


こんな感じで時々講座やってみようと思います!

やっぱり我が子を、少しでも可愛く撮りたいもんですよね(^^)/



いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村



インコランキングへ
プロフィール

ウロ君パパ

Author:ウロ君パパ
福島県在住
アカハラウロコインコ(ウロ)、ズグロシロハラインコ(ズー子)を飼ってます。どちらも個性的で楽しい毎日を送っています。

Blog of Crimson-bellied parakeet and Black-headed Caique.
Author:URO-PAPA
Fukushima-Japan

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
SL (3)
フリーエリア
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

インコランキング
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる