インコオーナメント製作記(ズー子編)5
あのアイテムもミニチュア化2
秋晴れのお出掛け
インコオーナメント製作記(ズー子編)4
あのアイテムもミニチュア化
インコオーナメント製作記(ズー子編)3
今日も気温が低く、お出掛けは断念。
インコ達は屋内で飛びまわって楽しんでおります(^^)
さて、ズー子のオーナメントベース、やっと完成です!
前回から肩幅が大幅UP、身長も伸びております。
こんな感じに仕上がりました。

アップで!
目の位置も修正、これでだいぶ表情が変わっちゃうんですね。
写真では分かりにくいけど
ほっぺたがぷくっと膨らんでます(^^)

背中は、胴体より翼部分を盛り上げて
ラインを整えました。

この写真の輪郭に合わせていきました。

クチバシも作り直し。
カーブを描いて先端が長い形なんだね。

これから、塗装してから
羽の貼り付けを進めていきます。
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村

インコランキングへ
インコ達は屋内で飛びまわって楽しんでおります(^^)
さて、ズー子のオーナメントベース、やっと完成です!
前回から肩幅が大幅UP、身長も伸びております。
こんな感じに仕上がりました。

アップで!
目の位置も修正、これでだいぶ表情が変わっちゃうんですね。
写真では分かりにくいけど
ほっぺたがぷくっと膨らんでます(^^)

背中は、胴体より翼部分を盛り上げて
ラインを整えました。

この写真の輪郭に合わせていきました。

クチバシも作り直し。
カーブを描いて先端が長い形なんだね。

これから、塗装してから
羽の貼り付けを進めていきます。
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村
インコランキングへ
インコオーナメント製作記(ズー子編)2
紅葉見に行きました
インコオーナメント製作記(ズー子編)
今日は肌寒く、お出掛けは諦めました(^^;)
ウロのオーナメントは、頭の羽があと数枚で完成ですが
その数枚がいつ見つかるか・・・
その間に、ズー子のオーナメントも製作することにしました(^^)

もしかしたらトライしてみたい方おられるかも知れないので
作り方最初からUPしていこうと思います。
羽を貼るベース作り、材料はエポキシパテを使いました。

エポキシパテは粘土状の主剤と硬化剤を練って
粘土工作の要領で形を作ります。
15分位すると固くなり始まっちゃうので
少量づつ練って、付け足してって感じで作ります。
足は細いので、針金で作った足にエポキシパテを付けてます。
↑これ工作慣れて無い方はエッ!ってなっちゃいますよね(^^;)

ズー子らしいポーズ、内股横向き笑顔ポーズ狙いです(^^)
固まったらヤスリで形を整えていきます。

それから、ズグロシロハラインコの特徴
赤いリングの目、これどうしようかなって
悩みましたが、手芸用品の目に赤い塗料を
筆で塗ってみました。

今日はココまで進みました!
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村

インコランキングへ
ウロのオーナメントは、頭の羽があと数枚で完成ですが
その数枚がいつ見つかるか・・・
その間に、ズー子のオーナメントも製作することにしました(^^)

もしかしたらトライしてみたい方おられるかも知れないので
作り方最初からUPしていこうと思います。
羽を貼るベース作り、材料はエポキシパテを使いました。

エポキシパテは粘土状の主剤と硬化剤を練って
粘土工作の要領で形を作ります。
15分位すると固くなり始まっちゃうので
少量づつ練って、付け足してって感じで作ります。
足は細いので、針金で作った足にエポキシパテを付けてます。
↑これ工作慣れて無い方はエッ!ってなっちゃいますよね(^^;)

ズー子らしいポーズ、内股横向き笑顔ポーズ狙いです(^^)
固まったらヤスリで形を整えていきます。

それから、ズグロシロハラインコの特徴
赤いリングの目、これどうしようかなって
悩みましたが、手芸用品の目に赤い塗料を
筆で塗ってみました。

今日はココまで進みました!
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村
インコランキングへ