fc2ブログ

リステル猪苗代に行ってきました

今日は台風の影響で天候が不安定ですね。

でも今朝、天気予報見たら猪苗代地方 午後から晴れ予報。

ほんとかいな~(笑)

じゃぁ、行っちゃいますよ(^^)


途中の土湯峠では土砂降りの雨ですけど(^^;)

さて、リステル猪苗代に着きました。

確かに、太陽出て晴れてますが、思いっきり雨降ってます、やっぱり(笑)

なので、温室内で撮ってみましょう!

ズー子、喜んで見てますね(^^)

1807291.jpg


ウロは、美味しそう!って見てます。

1807292.jpg



雨上がったみたいです。

今の時期はジニアの花(ヒャクニチソウ)が満開!

背景は猪苗代湖です(^^)

1807293.jpg


魚眼でインコ達のアップ。

ズー子、ひょえ~顔(笑)

1807294.jpg


ウロもいい顔してました。

1807295.jpg

1807296.jpg


さらにひまわりも満開!

18072911.jpg


ひまわりツーショットは初かな?

18072910.jpg


最後に魚眼で。

18072913.jpg

夏満喫って感じでした(^^)/


いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村



インコランキングへ

インコ写真講座3

今日は台風で天候不安定のためお出掛け無し。

ズー子が珍しく水浴びしましたが、カメラの準備してなかったので

見て楽しんでました!


インコ写真講座は3回目。

今日のテーマは『背景のボケを思い通りにする』です。

前回、シャッター速度と絞りを水道に例えてみましたが

シャッター速度と絞りの組み合わせっていろいろあるんですね。

例えば感度(ISO)100で、晴れの屋外だと、だいたいこの位の

明るさになります。

どの組み合わせでも同じ光の量になるのですが、写り具合は

変わってきます。


絞り
(カメラによってさらに細かい段階が使用できます)



●1/125秒 f8の例

180331100.jpg



●1/1000秒 f2.8の例

180331101.jpg

絞りは小さい数(開ける)で撮ると背景がボケて、大きい数(閉める)で

撮ると背景がボケにくくなります。


このシャッターと絞りの設定の仕方は、一般的に4通り。

①フルオート : シャッター速度も絞りも、カメラまかせ。背景ボケもカメラまかせ。

②絞り優先(AV)モード : 絞りを自分で決めて、シャッター速度をカメラに決めてもらう。

③シャッター速度優先(TV)モード : シャッター速度を自分で決めて、絞りをカメラに決めてもらう。

④マニュアル : シャッター速度も絞りも自分で決める。


できれば①はやめて、②又は③を選んで自分好みの写真になる様、写真作りに参加しましょう(^^)



●背景までピントを合わせた例
 
1/160 f13

161113_2.jpg


●インコ以外は思い切りボカした例

1/800 f1.2

1607091_20180728220504959.jpg


もしいつもフルオートで撮ってる方がいらっしゃったら

絞り優先モードかシャッター速度優先を使ってみて下さいね!

もう片方はカメラが決めてくれますから、お気軽にトライしてみて下さい(^^)/


いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村



インコランキングへ

水浴び

今日も暑い!

暑いのでお出掛け無しの水浴びデーでした(^^)

ではウロ、どうぞ


豪快にやるから見ててね(^^)

1807223.jpg



まずは心臓まひ起こさない様少しづつ

1807224.jpg



そっからきましたか(笑)

18072217.jpg

1807229.jpg


気持ち良さそうだね!

18072219.jpg


雪が降ってるみたい。

18072221.jpg


浸かっちゃってるね。

18072214.jpg

18072215.jpg


潜水しちゃったんだ(^^)

18072211.jpg


床掃除大変だから、もういいよ(^^;)

18072216.jpg

ズー子は、水に濡れたくないんですって(^^)/



いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村



インコランキングへ

暑中お見舞い申し上げます

毎日暑くてやんだぐなりますね(^^;)

なので、今日は涼しげなお写真をお届けしたいです。

まずは、ダイユー8で棒買って

ダイソーで風鈴を全部大人買いして

公園行って組み立てて

はい!できあがり(笑)

1807217.jpg


これが意外にもインコ達に好評判!

風が吹いて風鈴が鳴ると、2羽も揃って大合唱(^^)

おまけにヒラヒラするし!
 
1807212.jpg

あれっ、風止んじゃった・・・

1807213.jpg


ほら、また吹いてきた(^^)

18072110.jpg


ウロ&ズー子より

暑中お見舞い申し上げます(^^)/

1807216.jpg




いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村



インコランキングへ

インコ写真講座2

今日のテーマは『水浴びの水滴を止める』です。

毎日やるんかい(笑)


↓こんな感じの水浴び写真、実は意外と簡単に撮れちゃいます(^^)

1706142_20180719220302101.jpg

どの様なカメラの設定をするか・・・

シャッター速度を1/2000秒位に速くする。

そのために、他の設定はこんな感じになります。



写真を水道に例えると

①水圧=光の量 ←屋内だから低い条件
②蛇口を開く量=絞り ←これは開けるしかない
③水を出してる時間=シャッター速度 ←思いっきり速く
④水を溜める容積=感度(ISO) ←高めにして水を溜める容積を小さくする

露出

でも④の感度を上げるというのは、センサーに入った光の情報を

増幅させることになるので、上げ過ぎるとノイズが出て

ザラザラ感な写真になっちゃいます(^^;)

必要以上には上げない様にしましょう!




ちなみに

レンズの型番で○○mm F2.8 とか F4 って

このFは一番開いた時の絞りの数字で

小さい数字ほど、一度に取り込める

光の量が多くできるんですね。


↓Fが小さいレンズは、蛇口の口径が大きいのと一緒。

暗い条件で速いシャッター速度を切るのに有利。

F小



↓Fが大きいと蛇口の口径が小さいのと一緒。

暗い所では不利です。

F大

レンズを新しく買う機会があったら、Fを気にしてみて下さい(^^)/

初めて知った方には、ちょっと難しかったかも(^^;)


いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村



インコランキングへ

インコ写真講座1

今日はインコの写真講座。

ウロパパは、写真講座の先生なんて身分ではございませんが(^^;)

でも、それなりにいつも心がけてることはありますので、

ちょっとづつ、紹介したいなと思います。


今日のテーマは『構図』です。

まずは、この写真。

講座1

これだと主役がど真ん中に来てますよね。

これは一般的に良くないと言われてる構図の例。

『日の丸構図』って呼ばれるもので、初心者が一番やっちゃうパターン。




では、主役はどの辺に置いたら良いのか・・・

中心から外した赤丸辺りが、構図が安定して見えるそうです。

これは右上に主役を置いた例。

上下、左右共、中心からずらすには撮影者の意図が入るんですね。

左右は、ズー子が向いている方向に空間を持たせて

上下は枝ぶりの綺麗な方って構図を決めました(^^)

講座2


これも気をつけたい大事なポイント。

↓これウロパパのやった失敗例。

1607184_201807182115533c5.jpg


↓これも失敗例。主役は右上にいるけど・・・

どこが共通のダメポイントか解りますか(^^)

1708278.jpg

正解は・・・

首ちょんぱ。

地平線や水平線みたいなラインを

首の真後ろに持ってきてはダメなんですよ(^^;)

これ、夢中になって撮ってると時々やっちゃいます(笑)

人を撮る時もポイントは同じ。


こんな感じで時々講座やってみようと思います!

やっぱり我が子を、少しでも可愛く撮りたいもんですよね(^^)/



いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村



インコランキングへ

シロツメグサの野原

フォトブック プレゼント企画第2弾も終了し

当選して喜ばれた方も、残念な思いされた方もいらっしゃいますね。

次回のプレゼント企画は、先着にしよう(^^;)


今日はいつものあづま運動公園に行ってきました。

林の中に、真っ白なユリの花が咲き始まってはいたのですが

毎年、これを撮ると必ず蚊に刺されるので・・・

シマシマのヤツ(^^;)

だからシロツメグサの野原でお散歩。

1807167.jpg


ここなら蚊もいないしね!

1807166.jpg


目線を下げてくるとフワフワ綺麗でしょ(^^)

1807165.jpg


こっちの方も、ずーっと奥まで

シロツメグサ。

雑草だけど綺麗だもの(^^)

1807164.jpg


いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村



インコランキングへ

フォトブック プレゼント企画 【当選者発表】

フォトブック プレゼント企画に沢山のご応募ありがとうございました!

先程21:00で締め切りまして、応募総数17名

当選数が10冊です。

抽選No.(応募順)
No.1 おはぎやま部屋さま
No.2 七色墨人さま
No.3 *HIRO*さま
No.4 cocoroさま
No.5 AKOさま
No.6 らびこusachan♪さま
No.7 cocoroちゃんパパさま
No.8 りろさま
No.9 ろろちゃんさま
No.10 wakaさま
No.11 keodoさま
No.12 きこさま
No.13 moegi0715さま
No.14 ハルさま
No.15 ヒロさま
No.16 ひめかぽさま
No.17 れん大好きさま

さて抽選、したくないですね~(笑)

抽選君というソフト、17名から10名選出すると設定しまして

さて、結果は・・・

抽選1

お~っ!なんだコレ(笑)

No.1が4回も出てきて・・・

抽選君・・・君はそんなヤツだったのですね(^^;)



では、やり方変えましょう!

17名から1名づつ選んで、10回繰り返し。

No.がダブったらもう1回って感じで行いました。

抽選2

その結果は・・・

【当選者 10名様】
No.1 おはぎやま部屋さま
No.3 *HIRO*さま
No.5 AKOさま
No.7 cocoroちゃんパパさま
No.8 りろさま
No.10 wakaさま
No.11 keodoさま
No.13 moegi0715さま
No.15 ヒロさま
No.16 ひめかぽさま

以上10名様を当選とさせて頂きます。


お手数掛けますが、お届け先と氏名を非公開コメントでお送り下さい。


抽選外れてしまった方、ゴメンナサイ。

これからもウロの日記、どうぞよろしくお願いします。



いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村



インコランキングへ

ズグロのクロちゃんとコラボお出掛け

今日も暑い一日ですね(^^;)

さて今日はズグロのクロちゃんと初のお出掛けの日。

場所はちょっと涼し目なリステル猪苗代。

ラベンダー目当てだったのですが、ちょっと遅かった(^^;)

でも、他にも沢山花が咲いてましたよ(^^)


ズー子逆さまポーズですか(^^;)

クロちゃんはお行儀がいいですね!

1807141.jpg
左:ズー子 右:クロちゃん


初めてですね、お外で並んだの。

何の花か知らないけれど、ユリみたいな花ですね!

1807144.jpg
左:ズー子 右:クロちゃん


あじさいもまだ沢山咲いてました。

1807145.jpg
左:クロちゃん 右:ズー子


クロちゃんも落ち着いて、外の風景楽しんでいるみたい。

なんか新鮮ですね、いつもと違う並び(^^)

1807146.jpg
左:クロちゃん 右:ズー子

お空を見てるのかな?トンボかな?

同じ方向見てますね(^^)

1807149.jpg
左:クロちゃん 右:ズー子


今日も日差しが強いので、日陰で休みながら。

あじさいの陰で休憩中。

18071410.jpg


手前のあじさいをボカシてみたら

雲の上で遊んでる感じ(^^)

18071411.jpg


次はラベンダー。

メインのラベンダー畑はもう終わり、違う種類なのかな?

ちょこっと咲いてました。

18071412.jpg
左:ズー子 右:クロちゃん

18071421.jpg



ウロも入れて3羽で

18071413.jpg
左:ウロ 中:ズー子 右:クロちゃん


また日陰で休憩中。

黄色の花が咲いてたのでズー子。

18071414.jpg


クロちゃんも!

18071415.jpg


最後にシロツメグサの野原で!

18071419.jpg

今日はクロちゃんも一緒でしたから、ウロもズー子も嬉しそうでした。


クロちゃんパパさま、お疲れ様でした!

また機会ありましたら、どこかにお出掛けしましょう(^^)/



いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村



インコランキングへ

キャリーの安全対策

今日はちょっと地味なお話。

いつもお出掛けで使っているアクリルキャリー。

同じキャリー使ってる方も沢山おられると思いますが

この矢印の所、ちょっと隙間デカ過ぎじゃない?って

思った事ありませんか?

無題2


ここは底のトレーが横からでも入れられる様に

棒のピッチが広くなってるんですね。

1807133.jpg


寸法測ってみると22mm、この寸法だともしかすると

ウロ位のサイズだと、すり抜ける可能性あるかも(^^;)

鳥さんって、羽でフワフワしてるから、見た目より狭い隙間通っちゃいそうだし。

ってことで、念には念を、対策することにしました。

1807132.jpg


↓これ対策後です。

広い隙間の部分に、透明なアクリル板を内側に取り付けました。

トレーは今まで通り横からでも入る様に、矢印の方に開く構造。

とりあえず、ズー子サイズなら対策しなくても大丈夫そうなので

ウロ用キャリーだけ対策しました。

無題

同じタイプのキャリーで、特に小さいインコさんでご使用の方

隙間、気をつけて下さいね(^^)/


いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村



インコランキングへ
プロフィール

ウロ君パパ

Author:ウロ君パパ
福島県在住
アカハラウロコインコ(ウロ)、ズグロシロハラインコ(ズー子)を飼ってます。どちらも個性的で楽しい毎日を送っています。

Blog of Crimson-bellied parakeet and Black-headed Caique.
Author:URO-PAPA
Fukushima-Japan

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
SL (3)
フリーエリア
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

インコランキング
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる